今回の記事は、ワイキキでバーベキューを検討している方向けの記事です。ホテルの備え付けバーベキューグリルでの簡単バーベキュー体験についてご紹介します。
アストンワイキキバニアン、27階のお部屋から
ワイキキアストンワイキキバニアンのホテルで体験したバーベキューについて具体的にお伝えしたいと思います。
ハワイで暮らすように過ごしたい!それが私たち家族のハワイスタイルです。他の記事でもご紹介していますが、ハワイの暮らすような滞在を実現できるのがコンドミニアムです。
お部屋にある大きなキッチンでお料理もよいけれど、次のステップにすすんでみましょう。
ハワイでバーベキューをすすめるワケ
多くのコンドミニアムに設置されている屋外のバーベキューグリルを使って、ハワイ式バーベキューをしてみてはいかがですか。ハワイ気分をさらに盛り上げてくれること間違いなしです。
ダイヤモンドヘッドをバックに、誰にも気兼ねすることなく、それぞれの家族スタイルで楽しめます。アメリカンステーキはもちろん、大好きな家族の好きなものを好きなだけ、好きなペースで焼いてみましょう。
そこは、まさに、我が家にいるようなリラックスした空間になること間違いなしです。家族で楽しいと感じた時間は、夫婦、子どもたちのこころにしっかりと刻まれ、かけがえのない思い出になるでしょう。
コンドミニアムに併設されたバーベキューグリルは、ライターも炭も使わず面倒な火起こしもまったく必要ありません。
つまり、究極パパなし(笑)でママと子ども達だけでもできるのです。小さなお子様連れにも大変ありがたい設備な備わっています。せっかくの機会です。使わないのは本当にもったいないです。
食材と、少しの用意があれば、行ったその場ですぐにバーベキューを始められます。グリルには日本語の説明書きもあり、操作はとってもシンプルで簡単です。我が家のようにアウトドアが苦手、バーベキューは人任せの超初心者でも気軽に気楽に利用できます。
正直アストンワイキキバニヤンのバーベキュー。全く期待していなかったのですが、グリルは毎日きれいに清掃されています。グリルの汚れや焦げ付きなど全くありませんでした。
万が一、汚れが気になる場合は、バニアンスタッフに声をかけてみると、対応していただけるようです。
暗黙のルールですが、グリルを使い終わったあとは、次の利用者のために、ゴミの片付け、グリルやテーブル周りのお掃除をして帰りましょう。簡単でよいかと思いますが、気持ちよく使いたいですね。近くにゴミ箱もありますので、その場で捨てて帰れるのもありがたいですね。
早速、アストンワイキキバニアンのバーベキューBBQについて紹介したいと思います。
アストンワイキキバニアンバーベキューエリア
アストンワイキキバニアンあるもの【5階建ての駐車場の上】
- プール
- 遊具
- テニスコート
- バーベキュー広場
アストンワイキキバニアンの宿泊者であれば、バーベキューエリアは誰でも使用することができます。
予約の必要がないので、バーベキューBBQグリルさえ空いていれば選びほうだい。バーベキューグリルは10台以上ありますので、お好きな場所を選んで下さい。
お腹の空き具合、予定などを考えて事前準備にとりかかりましょう。
こちらがバーベキューBBQエリア⇩
テニスコート
遊び場
アストンワイキキバニヤンバーベキューBBQ広場
アストンワイキキバニヤンのバーベキューについて
バーベキューグリルを予約をすることもできます。週末や祝日は混むので、どうしてもこの日にバーベキューをしたいという日があれば予約をおすすめします。
予約希望者は、アストンワイキキバニアン1Fのタワー2にセキュリティールームがあるので、使用したい日時と使用したいグリルの番号を伝えて下さい。
アストンワイキキバニヤンバーベキュー予約方法
- $10の予約料が必要
- バーベキューBBQグリルは8:00〜21:00まで使用できる
バーベキューグリルを使用していなければ21:00以降もバーベキューエリア内で食事を続けたり、飲んだり、まったりすることもできます。
バーベキューグリル使用料
- 料金は1時間2ドルの格安
- グリルを使うには、25セント硬貨(クウォーター)×8枚が必要(両替をして準備して行きましょう。16枚以上あると安心ですね)

バーベキューグリル支払い方法
写真のグリルの右側にあるボックスに25セント硬貨(クウォーター)を横並びにセットし、レバーを一番奥までしっかり押すとグリルがスタートします。
海外のコインランドリーと同じ要領です。
バーベキューグリル使用方法
グリルがスタートしたら、グリル左はしにある温度調節を一番高くセットし、ふたをしておきましょう。ふたをするのがポイントです。
重要:コイン投入後、1時間たてば自動で火が消えます。
温度を確認したいために、何度もふたを開けたくなりますが、ぐっと我慢して下さいね。数分程度でグリルの鉄板が熱くなってくるので、温度を調整して焼き始めましょう。
続けて使用する場合は、スタートした時と同じようにお金をいれて、温度調節をするということを繰り返してくださいね。

ハワイバーベキューで用意するもの
- 食材(肉・冷凍エビ・ソーセージ、チーズ)
- 野菜(とうもろこし、にんじんはお部屋でゆでて持っていきました。レンジで加熱の方が楽ですね)
- 水、お茶、ジュース、お酒(瓶はNGらしいのでご注意して下さい。ペットボトルにお酒を詰め替えている外国人の方をエレベーター内で多数みかけました)
- トング(宿泊部屋にあります)
- 塩コショウ、醤油、BBQソース(日本からタレを持参しました)
- わり箸と紙皿
- ウェットテッシュ
- ゴミ袋
- 食材を運ぶ袋
- カメラ、ビデオカメラ
バーベキューのために近くのスーパーマーケットへ
ハワイのインターナショナルマーケットプレイスに日系スーパーのミツワ・マーケットプレイスが2017年5月15日にオープンしました。
主人と娘がミツワに買い出しに行き、和牛、わぎゅう。。。を買ってきました。ステーキと、すき焼き用の肉、そしてお野菜です。
そうなんです。主人はかたい肉があまり好きではないので、ミツワで、お高めの和牛を選んできてもらいました。
バーベキューをする何日か前に、ニューヨークステーキを買い、部屋の大きいオーブンで焼いたのですが。主人の口には合いませんでした。。。バーベキューは、外食より断然お安い!!
主人が食べられそうなやわらかいお肉を選んで買ってきてもらいました。脂も適度にあり、柔らかくて、大正解でした!!

ミツワ・マーケットプレイス
Mitsuwa Marketplace住所 インターナショナル・マーケット・プレイス 2階2330 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815
営業時間:10:00-22:00
年中無休
ミツワマーケットプレイスお肉コーナー
- ステーキ200g 約$15
- すき焼き用の肉200g 約$15

ミツワマーケットプレイス お野菜コーナー

バーベキューのお野菜セットを購入しました!!色々なお野菜が少しずつパックされていて、ありがたいセットです。

ハワイバーベキューのちょっとした下準備
お部屋には大きなキッチンがあります。そちらで、いろいろと下準備ができますので、部屋で切って、固そうなにんじんやとうもろこしは下茹でしてから行きました。
レンジ加熱でもいいですね。バーベキューコーナーでは焼くだけ、食べるだけの状態にしました。
バーベキューエリアは調理スペースがありませんのでご注意を。
お部屋のキッチンには、トングや調理用のはさみが備え付けられてることが多いので購入の必要はありません。トング、調理用ハサミは、BBQ広場に忘れず必ず持っていき、かならず持ち帰りましょう。
小さいお子様のために、食材を切り分けるための調理用ハサミがあると便利です。
また、お部屋には、お皿やナイフ、スプーン、フォークなどもありますので、各ご家庭によって必要なものを持っていきましょう。
バーベキューの人気の時間帯と曜日
人気な時間帯は18時以降で、混む曜日は、やはり週末や祝日が多いです。
各ご家庭で、それぞれのバーベキュースタイルがあるかと思います。
自分たちがどのスタイルかわからない方は、毎日誰かしらがバーベキューをしています。ホテルのプールに行ったついでに、偵察を兼ねて、バーベキュー広場をのぞいてみて下さい。
とてもいい香りと、多国籍なお料理スタイルが学べるかと思います。
我が家も、パンを焼いて食材を挟んで食べるアイデアを学ばせてもらいました。とても良かったです。
初バーベキューでの失敗談
バーベキュー広場は屋外でしかも6階。私たち家族がバーベキューをしたときは風が強くふいていました。あえて、お部屋からお皿を持っていかずに紙皿、割り箸にしました。
理由は、バーベキューが終わったあと、洗い物をせずにその紙皿を捨てて身軽に帰りたかったから。しかし、それが裏目にでてしまいました。。。
紙皿は軽くて、風でひっくり返ってしまったのです。。。ペットボトルも飲み始めると軽くなり、倒れてしまいました。。。焼く以外に物が飛ばされないように抑えたり、ひっくりかえったにものをふいたりとかなり大変でした。
しかし、これも良い経験、勉強になりました。こうしてブログにも書けるので結果良かったです。
お皿は、割れるのが嫌だったのでお部屋のお皿を持っていかなかったのですが、風が強い日などは、部屋に置いてある重い食器の持ち出しをおすすめします。
アメリカのものは、だいたい大きくて重いのでお部屋に備え付けられているものであればまったく問題なしです。
飲み物も、重い水筒があればそちらにいれて持ち込むとよいかと思います。
我が家の実際のバーベキュー風景

パンは上の段に乗せると、焼き過ぎにならずにすみます。焦げ目がつかずに外はパリパリで中がふわふわの極上のバンズに仕上がります。
焼き加減が調節できますので、ふわふわのパンがお好きな方は、焼いてからすぐに取り出してください。カリカリの焼き加減が好きな方は、長めにグリルで焼いてみて下さい。
焼き上がりの極上ステーキです♡

バーベキューおすすめの食べ方
オーブンの網目が広いので、アルミホイルで包み焼きもオススメです。アルミホイルに、キノコやお魚、エビ、ニンニクをいれ、塩こしょうしたり、オリーブオイルを入れたり、バターを入れたり、味付けは各ご家庭でいろいろチャレンジしてみてください。
我が家は、コンドミニアムでしっかりお料理をするため、小さい紙パックのお醤油を持っていきます。
お魚は、バター醤油にしました。
エビは、ニンニクとオリーブオイルをいっしょにアルミホイルで包んでしっかり焼き、塩こしょうで味付けしました。ハワイの牛角でお肉を頂きましたが、アルミホイルの包み焼きは定番スタイルでした!
わたしたちはお酒を飲まないのですが、多分ビールが進みます!

ウルフギャングとバーベキューの比較
ウルフギャングで食べたTボーンステーキはこちらです。


Tボーンステーキももちろん美味しかったですが、家族で和気あいあいで食べる気楽なハワイバーベキューはもっと美味しかったです。
アストンワイキキバニアンでのバーベキュー。機会があったら、ぜひ1度経験してみてください!楽しい思い出になること間違いなしです。
✅こちらも合わせて読みたい【ハワイ火事】アストンワイキキバニヤンホテルでぼや騒ぎを体験する